-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2021年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

明けましておめでとうございます!
いよいよ2017年の幕が開けました。
アイデンの本格始動を前に、今年も一年の行動基本指針を決定する、年始恒例の 「創業会議」 を開催致しました。
昨年末に移転後、初めての新しい事務所での会議。 気合を入れて1/10,11の2日間行ないました。
地図が無くては走ることが出来ない。会議は言わば地図つくり。
「会して議し、議して決し、決して行ない、行なってその責を取る」
年始早々、白熱の2日間でございました!
会議の後は、これもまた恒例、商売の神様「今宮戎神社」へ商売繁盛を祈願してまいりました。
「さ~さ持って来いっ!!」
並んでいる全ての人たちが本殿ではなく自分に突進してきてるのではと疑ってしまう程ギュウギュウのなか、押すな押すなと言いながら、後ろからの力を借りて少し自分も前の人を押し、やっと辿り着いた本殿前で今年1年のアイデンの更なる発展を祈願!!
福娘から福笹を授かり、毎年の楽しみ、露天へGo!
電球ソーダ等、新しい露店も毎年ありますが、個人的にはベタですが玉子せんべいが一番大事ですね! 黄身をいかに落とさず全て口に入れるか、毎年闘いです。
おいしい露店も福の一つ。
(玉子せんべいではないですが、店主さんが盛ったら偶然こんなことに。 酉年!?)
さあ、今年も頑張っていこう!!
人が花を贈られる機会は、人生の中でいったい何回あるのだろうか。
この度の本社移転に際し、いろいろな方から贈られた花を見て、そんな事を思いました。
本当にありがとうございます!
もとより忙しい歳末に移転を重ねた為、ドタバタとは致しましたが無事に「新天地」にての業務を開始する事ができました!
(スタッフが一生懸命協力し合いましたが、それでも対応の遅れ等が出てしまった面もあり、ご迷惑をお掛けしました事、お詫び申し上げます。)
12/10に旧事務所の看板を外し、ガランとした事務所にしばし佇み「ありがとう」と手を合わせ、その後、新しい事務所に向かい、「よろしくね」と手を合わす。
玄関に置かれたお祝いの花を見いやり、花を見るときに人が感じる爽やかさを、同じように感じさせられるようなそんな会社になっているかとふと考える。
世間に生かして頂いている事に感謝の気持ちを忘れず、これからも「アイデンイズム=正直な仕事」を貫いていきます!
まだ完全ではないですが、何とか本年度中に整理を終わらせ、来たる2017年の仕事始めを新事務所のスペックを足して200%でスタートさせます!!
「新天地」での新しいアイデンをどうか宜しくお願い致します!
移転です!
株式会社アイデンは、来月12月を以って、本社を移転致します!!
8年前に、イケダの自宅の4畳半一室を事務所として(株)アイデンの前身であるアイデン・テクノサービスを創業し、面接、ミーティング、業者さんとの打合せもその4畳半でこなしていましたが、3年半前にさすがに限界を感じ、現所在地へ転がり込みました。
(創業当時の自宅4畳半の事務所、ここで最大6人で打合せをした事がある)
その後も皆様の更なるご愛顧を受け、ご期待を裏切らないよう「アイデン・イズム=正直な仕事」を合言葉にスタッフ一同頑張ってきました。
おかげさまでその時は贅沢と思えたこの事務所と隣接の倉庫もあっという間に手狭となり、この度の移転への運びとなりました。
ありがとうございます!
新事務所、倉庫の改装も始まり(もちろん電気・空調・防犯工事は自社でやります)、念願だったメンバー同士が語らえる談話室も今回は入る事から、非常に完成前からワクワクしてはいますが、反面この3年半、本当に色々な事があった今のこの事務所を出ていかねばならない淋しさに早くも襲われています。
松下幸之助は、現パナソニックを創業した福島区の大開に思い入れがあり、本社を門真市に移転した後も、創業地の大開から生涯自身の本籍だけは動かさなかったといいますが、会社の規模は違えど自分たちにとってのパナソニックであるアイデンの礎を築いたこの事務所は、生涯忘れることはできないと思います。…ほんとに色んな事がありました。
なんにせよ、いざ! 「 新天地 」 へ!!
これからアイデンは、新しい土地で更に皆様のお役に立てる様、頑張っていきます!!
どこまで行っても 「Face to Face」 、スタッフ一人一人が、お客様一人一人を自分の初めてのお客様の様に耳を傾けられる、その体制を貫いていきます!
「 新天地 」での、新しいアイデンをどうか宜しくお願い致します!!
また、いつでもご来社ください! 暖かいお茶でお迎え致します!(笑)
夏のエアコン商戦も終わり、少し落ち着きを取り戻した9/9、月例ミーティングにて、日頃頑張ってくれているメンバーの中でも、今シーズン、営業やメンバーの采配等、特に著しい動きを見せてくれたサブリーダーことマツイの主任への任命と表彰式を行ないました!
アイデンは、まだ会社も小さくメンバーも15名程ですが、「役職」の体系と「社内表彰制度」はしっかりと存在します。
前者は、イケダの持論で、グループは何人であろうがリーダーが不在では必ず潰れる、横一線の仲良しグループは存続できないという考えから。
アイデンがまだ5人しかいない時に、リーダーがイケダを含め既に4人もいました。「今日はリーダーミーティングです!」と言うと「リーダーしかいませんやん!」と指摘され、よくツボにはまったものです(笑)
後者は、会社が大きくても小さくてもメンバー1人の努力そのものには変わりはない、その努力に会社は小さくてもちゃんと向き合い、感謝し、評価するべきという考えから。
これは4年前に、アイデンのある若いメンバーの1人が元請様からお褒めの言葉を何度も頂き、この子の頑張りに元請様ではなく、彼が所属しているアイデンがちゃんと評価しなくてどうする、と思い第1号の表彰を行ないました。
そう、表彰に会社の大小は関係ありません。おかげさまで今回のマツイで第12号の表彰!
今まででイケダがいちばん印象に残ったのは、60歳をこえたアイデンのベテランメンバーを表彰した際、彼が言った言葉。
「表彰状を貰ったのは、この年で生まれて初めてや!!」
これは続けていかねばならないと確信した瞬間でした。
本当に、大企業でもない限り、会社を経営すると様々なことを自らでしなくてはなりません。
制服の社章(ワッペン)貼りもその一つ。
本格的な夏に向けて、メンバーの夏季用制服のワッペン貼りを開始しました!
アイデンには、20ページにも及ぶ「制服・記章マニュアル」なるものが存在し、それに沿って社章・記章(役職リボン、資格章等)をメンバー毎バラバラの内容で制服に貼っていきます。まるで、ボーイスカウトや軍人さんの制服のようですね。自分の制服に誇りを持って貰うのが一つの目的です。
アイデン制服の社章・記章はアイロンでの熱接着のワッペンです。
冬のジャンパーだけプリントもありますが、創業した8年前からスタッフ全員の制服のワッペンをアイロンひとつでせっせと貼ってきました。8年も貼ってますので、今ではそのワッペンや制服の素材まで考えて、アイロンの熱を効率よく加えられるようになりました。継続すればなんでも達人になれるものです。「ワッペン貼り達人」…取材が来るかも。
今回は、夏季制服3種類で20枚ほどですが、冬ともなると上着だけでもシャツやジャンパー等5種類ほどあり、1シーズンでワッペンを貼る制服の枚数は、多ければ50枚くらいになります。資格のない新人さんでもワッペン2個は貼りますから、アイロンで押さえるワッペンの数は、夏で40個、冬は100個をゆうに超えます。
そりゃー、腰も痛くなります。
なんで業者に頼まないのかって?
確かに楽ですよねー。でも他社のワッペンを少数ロットで制服に貼ってくれる業者さんは実はそんなにいないのです。
それとイケダのこだわりもあります。1枚1枚、メンバーの制服に念を込めてワッペンを貼る、頑張ってください頑張ってくださいと。それでいいんです。
私服よりも多くの時間を着てくれているであろうメンバーの制服を、私服以上にこだわるのは当たり前!
さあ、頑張って貼るぞー!!
Happy Spring!
アイデンの社前の桜がようやく咲き始めました!
桜の季節が終わると あっという間に気温が上がり、アイデンもエアコン工事で忙しい長い夏を迎えます。忙しくなると、またメンバーが顔を合わせられなくなるので、その前にみんな揃って倉庫前でバーベキュー! お腹の大きい専務が女手一つで頑張ってくれました(泣)
「 The AIDEN BBQ 2016 Spring !! 」
と、叫びたいところですが、3/27の事ですので、少し期待した桜も咲かず、しかも通り雨がしっかりドッキング。そんな時、必ず始まる「日頃の行ないの悪い人間」と、「雨男」探し。
しかしここまで用意した以上、何が何でも肉を焼いて食わねばならん! 倉庫と工事車両をブルーシートでつなぎ、即席の雨避けタープを造るとあら不思議、逆にアウトドア感が出て皆で大きなテントの中にいるような、居心地のいい一体感が生まれました。
ピンチはチャンスとはよく言ったもの。余計に楽しいBBQになりました!
仲間はいいですね。最高です!!
3/18、19、(株)ダイコク様のご招待にて、東京ビッグサイトで開催の「ジャパン建材フェア」へ行って参りました!
その名の通り、「Bulls」ブランドでお馴染みのジャパン建材(株)が主催、今回で35回目となるフェアという事で、26.000㎡のホールに住宅市場のトレンドを最大に反映した、200社もの建築資材、住宅関連機器メーカーの最新資材や機器が展示、実演され、招待者のみの入場という事でしたが大いに賑わっておりました!!
一昔前まで、大工さんが棟梁となり、その腕前を以ってして住宅のデザインや価値を上げていたものが、今やそれを凌ぐのではないかと思ってしまう程の建材、機器の多様性とそれらの実演に興奮し、数時間も一休みもせずに歩いて見てまわり、カタログや試供品で手がいっぱいになってしまいました!
本当に、これから5年後、10年後の住宅は何が求められていくのか。危惧されている日本の人口減少のなかで既存の住宅の空きをどう付加価値をつけて埋めていくのか。様々なヒントが示されているフェアでございました!!
夜は新宿にあるハワイ料理「ティキティキ」にて、 美味しい料理とフラダンスに囲まれ、その日出会った方々との会話や意見交換に花が咲きました! 皆さん、様々な経験と思いを持って、この時代をそれぞれに突き進んでおられるのです。また、前進する勇気を頂きました!!
ご招待頂きました、(株)ダイコク様、ジャパン建材(株)様、ありがとうございました!
なにより、新大阪からずっとアテンドして頂いた、M部長様、まことに感謝致しております。
ありがとうございました。
2/6、堂島浜のホテルにて、AR社と各種業者間の名刺交換会である「匠の会」が開催されました!!
アイデンからは代表でイケダが参加。来場総勢250名、その全ての人達がそれぞれに専門の建築技術を持った1つの集まりの代表者ということで、まさに関西のあらゆる建築物を創造している人達が一同にこの場に集ったかのような様相でした!
会場にコックさんが数名おり、美味しい料理もたくさん振舞われましたが、食べるの大好きイケダであっても正直食べている暇など無い。これほど一同に様々な建築職種の代表者が集まる会など滅多に無く、名札によって、お互いが何の職種かもわかり、気軽に近況を話し合える、すばらしい会でございました!!
世の中には、建築業界ひとつをとっても古(いにしえ)からあるもの、技術の革新によって新たにうまれたもの、本当に様々な職種があり、考えてみれば電気屋もその職種自体がうまれてまだ百数十年しか経ちません。いわばこれから歴史が出来ていく職種です。
アイデンも百数十年とは言いませんが、10年後、20年後のこれからうまれる若き電気屋に、将来の「匠の会」に俺は電気屋だ!と胸を張って参加させられる、そういう歴史をつくって行かねばなりません。
ローストビーフを食べながら、そんなことを考えるイケダでありました。…酔ってたのかもしれません(笑)